私の中で何かがつながる

映画『ビフォア・サンセット』からの1シーン
セリーヌ:10代の頃ワルシャワに行ったの。共産主義の時代。共産主義は嫌い、、、。
ジェシー:うそだろ。
セリーヌ:本当よ。
ジェシー:冗談だよ。
セリーヌ:とにかく、向こうで面白い経験を。数週間後ある変化に気づいたの。街は暗くて灰色、でも頭の中は研ぎ澄まされて、新しい考えが次々と浮かんできた。
ジェシー共産主義的?
セリーヌ:あのね、私は違う!
ジェシー:続けて。
セリーヌ:シベリア送りよ。初めは理由がわからなかったけど、ある日ユダヤ人墓地を歩いてて気がついたの。ここ2週間の生活は以前と全く違うって。言葉はわからないし、買うものも無いし、広告も無い、することといえば、散歩と日記を書くだけ。頭が休まり、物質欲が消えて、気分が高揚した。心穏やかで”何か買わなきゃ”という脅迫観念が無いの。最初は退屈に思えたけど、じき自由を感じた。面白いでしょ。



小沢健二著『うさぎ!』第5話からの抜粋
トゥラルパンのいる銅山の国、平和市についたきららとうさぎが、小さな商店街の角を曲がった所で、何かを見て、驚いています。「あっ!」「すごいっ!」
何を見て驚いているかというと、、、、商店街の通り、というか、商店街があるはずの通りには、見たこともない風景が広がっていました。「うわぁ」そこには、列車の窓から突然に青い湖が見えるように、ただ静かな、水色の風景が広がっているのでした。「あれまあ」
その商店街の看板や広告は、すべて水色の紙で覆われていました。その色が。銅山の国の神秘的な空の色とあわさって、平屋と二階建ての混じった通りが、ひとつの大きな水色の風景に見えているのでした。
(中略)
このめずらしい風景を子どもも、老人も、みんなが楽しそうに訪れているようでした。打楽器をたたく路上演奏家や、それにあわせて踊る人たち、大道芸をする人、果物や飲み物を売る人などもいます。でも、それはまったくうるさい場所ではなくて、むしろ音楽がよく聞こえる、静かな場所なのです。
トゥラルパンは、灰色のつくり出す世界は、眼が疲れる世界だと思っていました。あらゆることが、あらゆる場所に書いてあって、書いてあることを下にまた小さい文字で何か書いてあって、裏をめくるとさらに小さい文字で、何かびっしり書いてある。ふう、疲れる、と空を見上げようとすると、そこにも大きな文字で、スニーカーかハンバーガー屋か銀行の名前が書いてある。そんな世界でした。

トゥラルパンは、眼というのは、「外から入って来た光が網膜に映像を映す器官」などではなくて、何かにふれる、何かにさわる、触手のようなものだと思っていました。何かにふれたり、さわったりするだけではなくて、それは、何かに向かって祈ることもできる、特別な器官でした。人はその眼で、空に祈ったり、女神の像に祈ったり、大きな木に祈ったりして、生きてきました。
そんなすばらしい器官が、灰色のつくり出す世界では「新しい商品名をおぼえさせられる穴」くらいのものに成り下がっている。この女の子は、そんなことを考えていました。
水色の紙でおおわれて、看板や広告の文字がなくなった商店街は、とても静かな場所でした。眼という「触手」が、普段どれだけの、とげのような刺激を与えられているか、この水色の風景の中に立った人にはわかりました。「人がやってきて、人に会うこと。話をすること。友だちになること。毎日に生活の中で、何となく気がついているけど、言葉にできないことを、言葉にして、気がつきあうこと。」そんな場所になるようにしよう。そう話しながら、トゥラルパンと山あらしと山あらしの家族や友人たちは、この水色の風景をつくったのでした。

ビフォア・サンセット [DVD]

ビフォア・サンセット [DVD]

我ら、時?通常版

我ら、時?通常版

「つくるということ」

siesta0032010-11-14

紆余曲折しながら約10年間、社会人として、(つまりは、儲けを出すための)”建築”と付き合ってきた私。世の中の美しく無い現実をまざまざと突きつけられ続け、愕然とし続けながら、いつの間にやら私はあきらめる事を知って大人になった。が、あきらめきれない思いを私は隠し持っている。怒りのようなその強い思いは、私のお腹の奥底で小さく燃えている。

儲け至上主義で進められてゆくプロセスや、うわべだけのデザイン、言葉だけが一人歩きして中身の何も無いもの、をデザインと思っている人間達に対し、毎日イライラしながら仕事をしている。裁量権を与えられたほんの小さな部分に魂をぶちこむ事で、何とか乗り切っている。

そんな折、青山ブックセンターで、ふと目にとまったのが『菊地敦己 連続対談「つくるということ」』のポスター。4年位前に、青森県立美術館が建築雑誌に掲載されていたのを見たのがきっかけで、菊地敦己さんという存在を私ははじめて知った。建物とサインの融合に強烈なインパクトを受けた。そして、強烈に惚れた。そして、それ見たさに竣工1ヶ月後には青森まで遠路はるばる見に行ってしまった。

その後、私の担当した複合施設の案件でもサインデザイナーを起用しVI的なものを考えてもらう事になった。しかし出来上がって見ると、何かが違う、何かが物足りない、何かが薄っぺらい。別の場所に建つ、別の建物にそのサインがあっても何らおかしく無い、と思える所が、物足りなく思う理由だと思った。

第1回ゲスト青木淳(建築家)の回を聴きに行った。なぜ、青森県立美術館のサインが私をこんなにも惹き付けたのか、、、、。建築を理解しようと努めていたり、こういう建築だからサインはこうあるべきと考える菊地さんの真摯な姿勢が、あのサインの底知れぬ魅力を生み出したのか、と思う。この企画によせて、彼は長い文章を記している。”孤独と戦うことは世界と戦うことでもある””討ち死に覚悟で本気で話します。”私のお腹の奥底で燃えている小さな何かが、ピリリと反応した。

昨日は、第2回ゲスト小池一子さん。大変興味深いお話を聞けて、美味しいものを食べた後のような良い気分になった。最後のほう、小池さんの”世の中にある女性誌を全部燃やしてやりたい”という暴言に、胸がスカッとする思いだった。ほんとほんと、女性誌ばかりで無く、醜いうすっぺらいもの全部(人も物も建物も)燃やしてやりたいデスね。

菊地さんも、負けじと(小池さんほどの暴言ではないが)、例えば、展覧会の開催にあたっての紹介の文章、どこの展覧会に行っても皆つまらない文章だ、とか、都市の再開発もなんたらヒルズとありきたりのものばかりで夢が無い、とか、、、。あぁもう激しく同意。全てにおいて、今の”ものつくり”って心がこもっていないですものね。作り手の気持ち(魂?)が全く見えない!はぁ、菊地さんと飲みに行きたいなぁ。

次回第三回は、スタイリストの大森よ佑子さん。オリーブ少女OGとしては必須の回であるが、ぼんやりしていたら満員御礼、チケット完売してしまった。社会に荒波に揉まれ腹の据わった30代の元オリーブ少女の私は、チケット無くともキャンセル狙って当日現場へ行くつもりだ。

冠婚葬祭+オザケン

『私の冠婚葬祭に参列すると思って、チケットとるの手伝ってほしいの』と他人にお願い事をするのが苦手な私が、なりふりかまわず友人知人にお願いしまくった。小沢健二の13年振り復活コンサートは私にとっては人生における冠婚葬祭に匹敵する一大行事だった。

そして参列した私のひふみよ三部作。

1)5/21(金)仙台
仙台は終始まるで夢の中だった、実感がなかった。ただただ一緒に歌っていた。感動したのかどうなのかもわからない。翌日東京に戻って、日の明るいうちからずーっと寝ていた。オザケンの夢を見た。長い長い夢だったのかもしれん、、、。

2)5/25(火)中野サンプラザ
チケットが偶然手に入る事になった。会場に入る前に突然ものすごい風が吹きあれた。あぁこれは神風か、チケットを譲ってくれる人を待ちながら思った。席が前の方だったでオザケンの表情が見えた。いよいよこれは現実なんだと実感した。ギターをかき鳴らしながら左右にゆれる姿といい、拳を握ってギュッとする感じ、あの頃と寸分たがわぬ姿にただただ見とれた。オザケンの最後のトークで、涙が出た。

3)6/10(木)NHKホール
『僕がこのCDに望むのは、車の中や部屋の中やお店の中で、小さな音でもいいから何回かかけられることだ。歌詞なんかうろ覚えのままで口ずさんでもらったりすることだ。キャラバンは進むし、時間だって進んでいく、いつか近くで僕がライブをやることがあったら、来て一緒に歌ったり、踊ったりしてほしいと思う。』犬は吠えるがキャラバンは進むのライナーノーツをNHKの前日に読んだ。涙が出た。

NHKは自分で当てた唯一のチケットだった。3階席てのがちょっと不服だった。しかし、オザケンのおたけびと共に始まった流れ星ビバップで、不服な気持ちが消えた。天の定めなのだと思った。暗闇の階下に星のように光る誘導灯。うごめく観客の黒い影。涙があふれてとまらなかった。僕らが旅に出る理由の途中で突然ステージが明るく照らされ、2〜30m先の真正面にオザケンが立っていた。それは、完璧な絵だった。ひょろっと中央に立っているオザケン、まわりを取り囲む演奏メンバー、そして、熱狂する観客達。あぁ、夢にまでみたこれだー、この感じだー。

男性ファンの野太い”合の手”(愛の手?)がたまらなかった。流れ星ビバップでの「ヘイッ!ヘイッ!ヘイッ!ヘイッ!・・・・」とか、プラダの靴が♪の後にすかさず「ウォッーーーーー」。大きな愛を感じた。ブギーバック、ラップはいつものように皆で歌うんだわよね〜という気持ちでいたら、(といっても毎度毎度あのデッカイミラーボールが天井から静かに下りてくると、おおっと驚き、テンション高まる私。)青いうさぎTシャツ着た3人が突然どこからともなく飛び出してきた。スチャダラ登場の瞬間。会場が揺れた!普段クールを装っている私もぴょんぴょんはねて叫んでしまった。ものすごい熱気で、ステージは靄がかって見えた。

一曲一曲が終わり時間が過ぎていくのが寂しかった。擦り切れそうな程オザケンを聴いていた私、そして同じく、擦り切れそうな程オザケンを聴いていた他数千人の観客達が一堂に会して、そこで13年振りにひょっこり現れたオザケン本人が歌う。はぁ、これが”LIFE”なんだぁ。観客を巻き込んで10年越しの壮大な作品を見せられたような気がした。おまけに、アンコールを求める拍手がすごかった。誰かが指揮をとっているわけでないのに、素晴らしくリズムが合っている。しかも大きな拍手。あれほどまで息の合った拍手は初めてだった。恐るべしオザケンファン。

小沢健二作品集 「我ら、時」 (<CD>)

小沢健二作品集 「我ら、時」 ()

*追記 2014.11.07 10年越の壮大な作品"LIFE"の完結編なのか!? "超LIFE”っていったいなんなの!?
超LIFE(完全限定生産盤) [DVD]

超LIFE(完全限定生産盤) [DVD]

オザケンは鳴り止まない

ハァ〜ヨッコショーシッカショー(松の木もシッカショ節♪)

ここ1週間、仕事でイライラキィーキィーしていたが、昼休みにひふみよを見たら一瞬にして治った。恐るべし小沢マジック。日本を救うのは間違いなく小沢健二だ。小沢一郎ではなくて〜上を向いて〜涙ふいて〜。

美しい星に訪れた夕暮れ時の瞬間せつなくてせつなくて胸が痛むほど

ひふみよの余韻が心の奥に小さなカタマリとなっている。21時半頃にパソコンの前に座り、公演を観終えた人達の感動にあふれたつぶやきをを眺めるのが、公演のある日の夜の過ごし方。

容赦なく動き続ける灰色の機械が痛くて痛くてたまらなくて、定時で逃げ出す。オザケンを爆音で聴きながら小1時間、徒歩で皇居を目指す。ipodから『天使たちのシーン』が流れてきた頃、お堀端に着く。西の空には、オレンジ色の太陽。その下で、皇居ランナーが走り、車が走り、バスが走ってゆく。

目頭が熱くなって、ベンチに座って夕暮れを鑑賞する。


右!左!右!左!右!(松ノ木もドアノックダンス♪)

犬は吠えるがキャラバンは進む

犬は吠えるがキャラバンは進む

小沢病重症患者

GWはお出掛け三昧だったので、やっと本当の休日を過ごしていたこの土日。日曜日夕食後、パジャマに着替えて、youtubeオザケンをダラダラ見ながら、PCでオザケン情報検索していたら、本日スチャダラパー野音ライブにオザケンが出演しそう、とたくさんの人がつぶやいているのを発見する。胸が高鳴る。いてもたってもいられなくなり、すぐさま洋服に着替え、日比谷へ向かう。姿は拝めなくとも、せめて音さえ聴けたら、、、、。

日比谷野音に到着したら、外で聞いている人も結構いらっしゃる。その中に私も身を潜める。爽やかな春の夜風が気持ちいい。2〜3曲を聴いた後、会場がちょっと静まった後に大きな歓声があがる。いよいよ登場か!?胸が高鳴る。

そして聞き覚えのあるメロディーが流れはじめる。これはひょっとしてひょっとして「今夜はブギーバック」!?そしてオザケン登場とのMC。感涙です。外で聴いていた人たちもブギーバックが流れると総立ち。ステージに近い一角がたちまちダンスフロアに。

この幸せな時間にいまだ酔っている私。そわそわ落ち着かない。ライブ当日になったらもうどうなってしまうのか、、、。中央線の帰り道「高円寺」の「Koenji」が「Kenji」に見える今日この頃。小沢病重症です。幸せだなぁ。


小沢健二オフィシャルHPより